参考書目・文献 (研究・評論)  (中村完・尾形國治・小原博)


・荒正人「第二の青春」(近代文学 1946)、「縦糸の忍耐」(近代文学:1947)

・福田恆存「人間の名において」(新潮 1947.2)「一匹と九十九匹と」(思索 1947.3)

・三好達治「マチネ・ポエティクの試作に就て」(「世界文学」・1948)

・竹内好「ある挑戦」(「思潮」1949.5:「新編魯迅雑記」1976)

・伊藤整「病める時代」(文藝 1948.1)

・荒正人「オネーギンを乗せた「方舟」」(人間1948.5  赤い手帖 1949.3)

・矢内原伊作「作品暦 加藤周一『日本の庭』−文藝二月号所載−」(*)(「人間」4月号)( 1950.4.1 目黒書店)

・山本健吉「「二つの俘虜記」再論 ―加藤周一氏の一文に寄せて―」(*)(人間 1951.3)

・中村眞一郎「加藤周一氏へ―『細雪』の雪子について」(*)(文学の伝統と方法 未来社 1953)

・竹内好「教養主義について」(「教養主義と文化輸入-中野・渡辺・加藤の所論について」(「人間」1949:「国民文化論」1954)

・寺田透:「文体論」のためのノート(1954)(「岩波講座文学8」) 『文学その内面と外界』 1970増補版 清水弘文堂書房)

・森有正「加藤周一」(*)(百人百説 現代作家読本 1955年の横顔 「文芸」・1955、12.1)

・服部達「知識人の日本回帰」(日本読書新聞 1955・5.16)

・埴谷雄高「加藤周一『ある旅行者の思想』」(日本読書新聞 1956.1.1) (埴谷雄高作品集8『鞭と獨樂』収録)

・遠藤周作「〈紹介と批評〉加藤周一著『運命』」(図書新聞: 1956・6.23)

・大岡昇平「加藤周一『運命』」(東京大学学生新聞 第265号 1956.6.25)(『大岡昇平全集 第11巻』1974 中央公論社)

・桑原武夫「加藤周一著『雑種文化論―日本の小さな希望―』(日本読書新聞・1956・10.15)

・梅棹忠夫「知性図書館 雑種文化」(知性 第3巻第14号 1956.12)

・松田道雄「『雑種文化』について」(『現代史の診断』 拓文館 1957)

・寺田透「加藤周一「運命」: 解説」(*)(「運命」新装版 講談社ミリオンブックス 1957.5)

・江藤淳「生きている廃墟の影」(「文学界」 1957・6)

・佐古純一郎「加藤周一の『運命』について」(「文学はこれでいいのか」1957)

・吉本隆明「くだらぬ提言はくだらぬ意見を誘発する ――加藤周一に」(『詩学』3月号 1958.3.30)(『抒情の論理』未来社、『吉本隆明全著作集5』勁草書房に再録)

・竹内好「加藤周一著『政治と文学』」(東京新聞 1958.4.16)

・吉本隆明「三種の詩器」(『短歌研究』 1958.4)(『抒情の論理』未来社 1959に収録)

・水谷昭夫「文藝研究に於ける対象限定の現実的意義―加藤周一氏「文学の概念と中世的人間について」(*)(日本文芸研究 関西学院大学 1958.9)

・原田義人「加藤周一における西洋と日本」(*)(「新選現代日本文学全集34」・筑摩書房・1959)

・河盛好蔵「解説 加藤周一集」(*)(「新選現代日本文学全集34」・筑摩書房・1959)

・古田光「清水幾多郎著「現代思想入門」加藤周一著「現代ヨーロッパの精神」」(思想・1959)

・サイデンステッカー「高見順と加藤周一の論理―随筆論法」(新潮・1959)

・開高健「加藤周一と堀田善衛の紀行文―肉体の缺除と肉体の氾濫」(文学・1959)

・本多秋五「中村・加藤・福永の仕事」(「物語戦後文学史」(週刊読書人 1959.8.3)のちに「物語戦後文学史」(上) 新潮社・1960)

・江藤淳「加藤周一氏について」(*)(新選現代日本文学全集34月報  筑摩書房 1959.9)

・本多秋五「世界史的知性にもの申す」(群像 1959.11)、(臼井吉見監修『戦後文学論争 上巻』(*)(番町書房 1972)

・河上徹太郎「日本文化を論ずる者―加藤周一・堀田善衛両氏の東西文化比較論について」(新潮・1960)

・江藤淳「人物歴訪―加藤周一氏」(筑摩書房・「日附のある文章」・1960)

・廣藤玲子「加藤周一論 その近代主義について」(広島女子短大研究紀要・1961)

・中村真一郎「戦後文学の回想」(筑摩書房・1963)

・生松敬三「鎌倉仏教についての一考察―加藤周一「親鸞」をめぐって」(*)(理想・1963)

・西尾実「言葉と文学についての論」(文学 1963.10 .『人間とことばと文学と』1969 岩波書店 所収)

・木俣修篇「人と作品」(現代文学講座10・明治書院・1964)

・饗庭孝男「〈戦後批評家論〉加藤周一論」(日本読書新聞 1964・6.29)

・西尾実「ふたたび言語と文学について―加藤周一さんに答える―」(*)(文学 1965.3 .『人間とことばと文学と』1969 岩波書店 所収)

・長谷川泉「加藤周一」(「現代日本文学大事典」 明治書店 1965)

`大河直躬「建築の美とはいかなるものか―加藤周一氏「日光東照宮論(*)」に反論する―」(太陽/平凡社 1965.8.12)

・石丸久「マチネ・ポエティク」(「現代日本文学大事典」 明治書店 1965)

・篠田一士「加藤周一入門」(日本現代文学全集104・講談社・1966)

・吉田秀和「加藤周一 音と人」(対談 音楽芸術・1966)

・堀田善衛「考え抜いた作品」「加藤周一君」(「歴史と運命」講談社・1966)

・西川長夫「日本におけるフランス」(桑原武夫編「文学理論の研究」岩波書店・1967)

・西尾実「みたび言語と文学について」(1967.1.『人間とことばと文学と』1969 岩波書店 所収)

・大隈秀夫・村上兵衛・丸山邦男・村島健一「特別企画 日本を動かす 100 人の文化人〈教祖族 からお茶の間派まで〉」(文藝春秋 1967 .10)

・饗庭孝男「加藤周一論」(小久保實編「戦後文学・展望と課題」真興出版社・1968・2)

・唐木順三「加藤周一とつくりだす精神」(唐木順三全集12・筑摩書房・1968)

・中村真一郎「加藤周一」(「私の百章」桂書房:1968)

・堀田善衛「若き日の詩人たちの肖像」(新潮社:1968)

・矢内原伊作「書評 『羊の歌』現代知識人の自画像」(*)(朝日新聞? 1968.9.19?)

・山住正己「圧倒的な個性の魅力」(*)(朝日ジャーナル11月17日号:1968)

・塚本康彦「理智と情念―加藤周一著「羊の歌」について」(古典と現代・1969)

・福永武彦「強烈な一個性の自伝―『羊の歌』」(日本経済新聞)

・饗庭孝男「加藤周一再論」(「遡行と豫見」・審美社・1970)

・塚本康彦「理智と情念―加藤周一著『羊の歌』について」(『ロマン的国文学論』(伝統と現代社 (現代ジャーナリズム出版会):1971)

・中村真一郎・福永武彦「自由と死の谷まで」(「福永武彦対談集 小説の愉しみ」(1971 講談社 1981)

・真継伸彦「二人の知識人の肖像」(「内面の自由」・筑摩書房・1972)

・三好行雄「星菫派論争 解説」(*)、「戦後「政治と文学」論争 解説」(臼井吉見監修『戦後文学論争 上巻』(番町書房 1972)

・別宮貞雄「書評 称心独語  広い分野を狂いなく」()(掲載紙不明)(1972.12)

・内田義彦「『称心独語』の加藤周一」(世界 1973.2 「学問への散策」1974・岩波書店)

・丸谷才一「文芸時評」(朝日新聞: 1973.5 『雁のたより』 朝日新聞社1975所収)

・前田愛「衆道の詩仙 石川丈山」(歴史と人物・1973.6)(著作集4巻「幻景の明治」1989所収)

・鈴木晴夫「加藤周一」(*)(「戦後作家の履歴」 至文堂 1973.11.20)

・「加藤周一」(現代人物事典:朝日新聞社 1977)

・中島健蔵「回想の文学 3」(平凡社 1977)

・安川定男「加藤周一」(*)(『日本近代文学大事典』第一巻・日本近代文学館 小田切進編・講談社  1977)

・松永昌三「読書ノート(書評)『日本人の死生観』加藤周一、M・ライシュ、R・J・リフトン」(*) (季刊現代と思想 青木書店 1977)

・吉田秀和「理と情の新らしい均衡」(『加藤周一著作集・平凡社 内容見本 1978)

・中野重治「兵隊靴」(『加藤周一著作集6 月報 1978)

。篠田一士「Big Picture」(『加藤周一著作集6 月報 1978)

・橋本譲「高校時代の加藤周一」(『加藤周一著作集6 月報 1978)

・中村稔「加藤さんと『世代』の仲間たち」(『加藤周一著作集 月報 6』 1979)

・鶴見俊輔「その自己批評の規準―加藤周一」(『加藤周一著作集 第8巻 月報 平凡社 1979)

・木下順二「森有正・加藤周一の著作集に思う」(朝日新聞 1979・3.18)(「木下順二集16: 岩波書店 1989)

・篠田一士「武器としての散文―『加藤周一著作集』」(*)(朝日ジャーナル・1979・4.27)

・池田満寿夫「加藤周一さんのこと」()(加藤周一著作集10 月報8)(平凡社 1979.5)

・大野晋「『日本文学史序説』の文章」(加藤周一著作集4 月報 1979)

・杉本令美「文学の概念について ―西尾実と加藤周一の場合―」(*)(国語教育研究 1980)

・石川淳「歴史の筋目ただす著作」第七回大佛次郎賞選評(朝日新聞 1980.10.1)(『石川淳全集』第19巻 1992.12.15 筑摩書房)(*)

・池田満寿夫「親しい友への手紙」(新潮社・1980)

・丸山真男「文学史と思想史について」(加藤周一著作集5 月報 1980)

・佐々木基一「鎮魂 小説阿佐谷六丁目」(*)(講談社 1980)

・井上ひさし「文芸時評(上) 加藤周一『日本文学史序説』」(*)(朝日新聞夕刊・1980.8.25)

・粕谷一希「戦後思潮――知識人たちの肖像」(日本経済新聞社 1981)

・海老坂武「戦後思想の模索―森有正と加藤周一」(*)(みすず書房・1981)

・内田芳明「文学史と思想史の方法」(*)(現代思想第10巻1号 1982.1)

・片岡豊「加藤周一」(日本人の自伝 別巻II:鹿野政直編:平凡社 1982)

・鈴木正史「思想としての文学―加藤周一覚え書・1982」(*)(「現代を生きる思想」宮本十蔵編著:汐文社・1983)

・丸谷才一「文芸時評(下)」()(朝日新聞夕刊 1983.5.25)

・本多勝一「『後の祭り化政策』と哀しき大多数」(*)(「貧困なる精神 第16集」すずさわ書店・1984.9.10 :初出誌「潮」1984.1)

・吉田傑俊「戦後思想論」[第四章 インターナショナリズムの生成:「世界のなかの日本」の探求](青木書店・1984)

・山本新「周辺文明論 欧化と土着」(刀水書房 1985)

・佐藤静夫「『星菫派』論争」(『戦後文学論争史論』新日本出版社 1985)

・湯田豊「死と文明」(大東名著選8・大東出版社  1985)

・海老坂武「雑種文化のアイデンティティ 林達夫、鶴見俊輔を読む」(*)(みすず書房 1986.)

・新藤謙「精神の原郷―自伝の少年体験」(れんが書房新社:1988)

・ジャニン・ジャン「加藤周一・人と作品」(*)(昭和文学全集・第28巻・解説・1989)

・柄谷行人・浅田彰・蓮實重彦・三浦雅士「近代日本の批評 昭和批評の諸問題 1945―1965」(季刊思潮 :1990・1)

・網代毅「旧制一高と雑誌「世代」の青春」(*)(福武書店 1990)

・青木保「「日本文化論」の変容 戦後日本の文化とアイデンティティ」(中央公論新社:1990 中公文庫:1999)

・向井敏「林達夫のニセモノ」(『真夜中の喝采』新潮社 1991)

・中村真一郎「辞書との出会い」(「辞書を語る」岩波新書:1992)

・イルメラ・日地谷=キルシュネライト「私小説 自己暴露の儀式」(平凡社:1992)

・関 幸夫「加藤周一論ノート―『夕陽妄語III』覚え書き」(「文化評論」・1992)(「激動の時代と史的唯物論・知識人」白石書房:1994)

・赤祖父哲二「さらば日本教 民族と言語をこえて」(夢譚書房、星雲社:1993)

・趙東一「東アジア文学史比較論」(ソウル大出版部:1993)

・佐岐えりぬ「軽井沢発・作家の行列(パレード)」(*)(マガジンハウス:1993)

・水村美苗・岩井克人(対談〉「漱石を追いかけて」(*).(文學界 1993.7)

・稲垣武「「悪魔祓い」の戦後史」(文藝春秋:1994)

・渡邉一民「フランスの誘惑―近代日本精神史試論」(岩波書店:1995)

・朝吹登水子「サルトル、ボーヴォワールとの28日間 日本」(*)(同朋舎出版・1995)

・五十嵐暁郎「加藤周一」(「二十世紀の千人 第7巻 言語の力に挑む人々 [文学・言語表現]」)(朝日新聞社:1995)

・田村義也「のの字ものがたり」(朝日新聞社・1996)

・堀多恵子『堀辰雄の周辺』(加藤周一:「辰雄にとっては大切な医者」(*
(角川書店:1996)

谷沢永一「悪魔の思想」(「進歩的文化人」という名の国賊12人「進歩的文化人の麻酔担当医・加藤周一への告発状」祖国をソ連に売り渡す“A級戦犯”)(クレスト新社:1996)

・橋川哲治「加藤周一における西洋体験の基盤」(東大比較文学比較文化研究室・大学院修士学位論文:1997)

・スガ秀美・高澤秀次・宮崎哲弥「ニッポンの知識人」(KKベストセラーズ 1999)

・沢豊彦「加藤周一「日本の庭」論」(「ことばの世紀−新国語教育研究と実践」榎本隆司編著:明治書院:1999)

・鬼澤正「加藤周一先生との出逢い」(季刊「ほほづゑ」第二十号(春号)(エアコム:1999)

・辻邦生「辻邦生が見た20世紀末」(信濃毎日新聞社:2000)

・湯浅俊彦「ここだけの話(11)第11回「加藤周一対話集」のこと()  (2000.8)

・矢野昌邦「加藤周一における科学と文学 −日本近代文芸思想の一側面」(日本文芸思潮史論叢 / 大野順一先生古稀記念論文集刊行会編 東京 : 明治大学910研究室: 2001)

・ジュリー・ブロック(Julie Brock)「加藤周一と日本文化雑種性の問題―雑種性から普遍性へ」(*)LES FRUITS EMPOISONNES DE LA CULTURE : Commentaire critique sur l'article de Kato Shuichi (京都工藝繊維大學工藝學部研究報告)(FUKUOKA UNESCO 特集 第11回日本研究国際セミナー2000―「世界における日本研究と加藤周一」 福岡ユネスコ協会 第37号)(2001)

・ジャニン・ジャン「自伝における想像と虚構―「羊の歌」を中心に」(FUKUOKA UNESCO 特集 第11回日本研究国際セミナー2000―「世界における日本研究と加藤周一」 福岡ユネスコ協会 第37号)(2001)

・ウィリアム・J・タイラー(William J.Tyler)「『夕陽妄語』に見る加藤周一―評論の現代的役割」(*)(FUKUOKA UNESCO 特集 第11回日本研究国際セミナー2000―「世界における日本研究と加藤周一」 福岡ユネスコ協会 第37号)(2001.7)

・イルメラ・日地谷=キルシュネライト「古典的知識人 加藤周一」(*)(FUKUOKA UNESCO 特集 第11回日本研究国際セミナー2000―「世界における日本研究と加藤周一」 福岡ユネスコ協会 第37号)(2001.7)

・金泰俊「韓国における日本文学史序説―日本文学の特徴とそのアジア的普遍性をめぐって―」(FUKUOKA UNESCO 特集 第11回日本研究国際セミナー2000―「世界における日本研究と加藤周一」 福岡ユネスコ協会 第37号)(2001)

・葉渭渠「加藤周一と中国―日本文化の雑種性論と日本文学史序説」(第11回日本研究国際セミナー2000 世界における日本研究と加藤周一.福岡ユネスコ協会. 2001)

・内田芳明「文学と社会科学の間―加藤周一の場合」(第11回日本研究国際セミナー2000 世界における日本研究と加藤周一.福岡ユネスコ協会. 2001)

・田口富久治「丸山真男の「古層論」と加藤周一の「土着世界観」(*)(立命館大・政策科学会紀要・9巻2号:2002)(*)(『葦牙』第28号 同時代社 2003.8.15)

・小熊英二「<民主>と<愛国>」(2002:新曜社)

・朝吹登水子「豊かに生きる(*)」(2002:世界文化社)

・北村隆志「加藤周一「ある晴れた日に」論」(2003:民主文学)(日本ペンクラブ電子文藝館)(*)

・青木信夫「加藤周一論」(2003:第13回長野文学賞:長野日報)

・三浦信孝「クレオールと雑種文化論―加藤周一・グリッサン対談に寄せて」(日仏文化200.3.11 2004)

・寺島実郎「小さな花―SMAPと加藤周一 脳力のレッスン24」(*)(2004:世界4月号)

・高畑勲「加藤周一「日本 その心とかたち」をめぐって」(熱風)(2004:スタジオジブリ出版部)

・成田龍一「戦後思想史の中の加藤周一」(2005:加藤周一「20世紀の自画像」 ちくま新書 筑摩書房)

・田口富久治「丸山眞男とマルクスのはざまで」(2005 日本経済評論社)

・矢野昌邦「加藤周一の思想・序説 −雑種文化論・科学と文学・星菫派論争ー」(2005 かもがわ出版)

・成田龍一「羊の歌」(「戦後思想の名著 50」(*)(2006 平凡社)

・鈴木貞美「『1946・文学的考察』解説」
(講談社学芸文庫 2006)

・車谷長吉「史伝 詩仙堂志」(2006 「文士の生魑魅」新潮社)

・石井素子「日本におけるJ・P サルトルの受容についての一考察:翻訳・出版史の視点から」(京都大学大学院教育学研究科紀要 2006)」

・五十嵐恵邦「敗戦の記憶」(2007 中央公論社)

・内田芳明「加藤周一を読む」(*)「一冊の本」(2007.6.1)(朝日新聞社)

・山本晴彦「加藤周一著『日本文化における時間と空間』を読む」(*)(山口民報 2007.6.3)

==================================(2008.12.5 逝去)

・山本晴彦「加藤周一対話集『憲法・古典・言葉』に寄せて」(*)(山口民報 2008.2.17)

・粕谷一希「1946文学的考察 加藤周一・中村真一郎・福永武彦」(*)(「戦後思潮 知識人たちの肖像」 藤原書店 2008.10.30)

・大江健三郎「大知識人の微笑とまなざし」(2008.12.7 朝日新聞)

・渡辺保「加藤周一氏をしのぶ」(2008.12.8 毎日新聞)

・菅野昭正「加藤周一氏を悼む」(2008.12.9 日経新聞)

・佐岐えりぬ「加藤周一さんのこと」(*)(2008.12.29  『立原道造記念館』館報 第48号 )

・大江健三郎「言葉の定義を確かめて読み直す  定義集」(2009.1.20 朝日新聞)

・吉田秀和「《涼気と火》―加藤周一に」(*)(2009.1.1「永遠の故郷 薄明」すばる) 

・水村美苗「追悼・加藤周一   『個』の死と、『種』の絶滅」」(2009 新潮2月号)

・伊東光晴「理性、科学と自立する心  加藤周一さんの思い出」(2009 世界2月号)

・「追想 加藤周一」(朝日新聞・連載) @樋口陽一(2.11) A池澤夏樹(2.12) B福岡伸一(2.14) C高畑勲(2.18) D一海知義(2.19)

・成田龍一「「戦後」を生きた知識人 加藤周一の思想と行動」(2009..2.17 『私にとっての20世紀 付 最後のメッセージ』(岩波現代文庫)解説)

・「加藤周一 その仕事の意味を考える/対談=海老坂武・成田龍一」(2009.2.27 週刊読書人)

・最上敏樹「終わりなき対称性の美学 加藤周一氏へのオマージュ」(*)(2009 世界3月号)

・玄順恵「加藤周一と小田実と」(*)(2009 世界3月号)

・寺島実郎「加藤周一との ささやかな接点」()(脳力のレッスン84)(世界 2009.4)

・成田龍一「加藤周一と百科事典編集」、龍澤武『大百科事典』編集長としての加藤周一さん」、王敏「中国と深くかかわった加藤周一さん」  (2009.5 「月刊百科」 559号 平凡社)

・「加藤周一さんを送る」(お別れ会弔辞:「加藤周一さんを再読(リ・リード)する」(大江健三郎)、「加藤さんの心棒」(鶴見俊輔)、「与え、与え、与え続けた」(水村美苗)、「その反語的諷刺的スタイルについて」(吉田秀和(2009 世界 5月号)

・小林直樹「追悼・加藤周一顧問」(*)(2009.5.7 .『総合人間学会ニュースレター』第10号)

・竹本研史「知識人と特異的普遍 加藤周一がサルトルから学んだこと」(*)(2009.7 現代思想第37巻第8号 青土社)

・「現代思想 臨時増刊号 総特集:加藤周一」(2009.7.13 青土社) 

・成田龍一「「言葉と戦車」まで」、小森陽一「「言葉と戦車」から」(「言葉と戦車を見すえて」解説 ちくま文庫 2009.8.10)

・鈴木貞美「戦後思想は日本を読みそこねてきた」(2009 12.15 平凡社新書)

・小中陽太郎「加藤周一の受洗について」(2010「福音と世界」1月号・新教出版社)

・清水真木「これが「教養」だ」(2010 新潮新書)

・最上敏樹「加藤周一 対照性の美学をめぐって」(グラティフィケーション 2010.1),「終わりなき対称性の美学 加藤周一氏へのオマージュ」(最上敏樹)(*)(世界 2010..3)

・ロナルド・ドーア「プラトンの優れた子孫 加藤周一」(*)(2010 図書 1月号 岩波書店)

・鷲巣力「解説 『三題噺』―あり得たかもしれない自画像」(2010 ちくま文庫)

・矢島翠「海を見た人」()(熱風ジブリ)(2010.3)

・海老坂武「解説 加藤周一「現代ヨーロッパの精神」」(*)(岩波現代文庫版 2010.9.16)

・西川長夫「パリ五月革命 私論-転換点としての68年」(*)(2011 平凡社新書)

・鷲巣力「加藤周一を読む――「理」の人にして「情」の人」(2011 岩波書店)

・樋口陽一「「洋楽紳士」と「雑種文化」論の間―再び・憲法論にとっての加藤周一
―」(2011 思想6月号 岩波書店)

・鷲巣力「「二枚腰」の思想と行動―加藤周一の基本的態度」(『羊の歌』余聞 編者解説 2011 ちくま文庫)

マヤ・ヴォドピヴェッツ「加藤周一を読み直す : 未完の近代のサイトとしての旅」Rereading Kato Shuichi --Travel as unfinishiec modernitiy site(*) Maja Vodopivec (2011 「言語地域文化研究」Vol17 東京))

・マヤ・ヴォドピヴェッツ「加藤周一の『ウズペック・クロアチア・ケララ紀行』を読み直す  “Rereading Shuichi Kato’s Travelogue from Uzbekistan, Croatia and Kerala” (2011) (*)Quadrante Vol.12/13, Tokyo.

・マヤ・ヴォドピヴェッツ “On Possibility of the Postwar Knowledge − Continuities and Discontinuities in the Thought of KatoShuichi” (2012),(*) Quadrante Vol.14, Tokyo.

・吉澤昇「親の宗教と子の信仰と」(*)(2012 東京大学大学院教育学研究科基礎教育学研究室)

・ジュリー・ブロック「加藤周一における時間と空間」(*)(かもがわ出版 2012)

・古市晃「加藤周一と『九条の会』」(「歴史評論 NO.742 特集/日米同盟と憲法九条 校倉書房 2012.2)

・鷲巣力「「加藤周一」という生き方」(2012 筑摩選書)

・今村純子「伝統と創造 シモーヌ・ヴェイユと加藤周一」(*)(比較思想研究 2012)

・大江健三郎「もう一つの補講 加藤周一が考えつづけてきたこと」(ちくま学芸文庫版『「日本文学史」補講』への付録・2012)

・古田博司「「紙の本」はかく語りき」(ちくま文庫 筑摩書房 2013.1)

・海老坂武「加藤周一」(2013 岩波新書)

・鷲巣力「これらはまさしく『加藤周一』である 「ノート」と資料が語ること」(*)(図書 2013.4)

・平川祐弘「竹山道雄と昭和の時代」(2013 藤原書店)

・鶴見太郎「座談の思想」(2013 新潮選書)

・彭佳紅「加藤周一の「否定形」論法―「二重の否定」と「対偶」の効用―」(*)(2013 東アジア比較文化研究12)

ロナルド・ドーア「幻滅(外国人社会学者が見た戦後日本70年)」(2014 藤原書店)

・北村隆志「加藤周一私記」(星灯 創刊号 2014)(日本ペンクラブ電子文藝館)(*

・樋口陽一「加藤周一と丸山真男」(*)(2014 平凡社)

・野見山暁治「海を渡った剣客 加藤周一」(*)(「とこしえのお嬢さん―記憶のなかの人」 2014 平凡社)

・有田英也「加藤周一<雑種文化論>に見る日本とフランス」(*)( 比較日本学教育研究センター研究年報 2014)

 ・鈴木貞美「近代の超克―その戦前・戦中・戦後』(2015 作品社)

・浅野秀男「書評:加藤周一著・鷲巣力編 『日本美術の心とかたち』」(*)(東海学院大学短期大学紀要 2015)

・丸山眞男 「丸山眞男集 別集 第三巻 1963−1996」(鼎談「日本の知識人」石田雄・加藤周一 1967)(インタビュー『加藤周一著作集』をめぐって―(鷲巣力)氏との対談  1980)(2015 岩波書店)

・成田龍一「加藤周一を記憶する」(2015 講談社現代新書)

・片岡大右「1950年前後の加藤周一: ロマン主義的風土の探求と日本的近代の展望」(*)(2015 慶應義塾大学日吉紀要)

・北村隆志「加藤周一論ノート(1)「新しき星菫派」と小林秀雄」(*)(星灯2)(2014.7)

・鎌倉英也「加藤周一 幽霊と語る」全5回 @「加藤周一さんと番組をつくって」A「現代に立ち並んだ「幽霊」たち」B「例外的な少数」からの問い」C「もし十年後にここに来たら」D「「幽霊」になった加藤周一」(*)「(詩人会議 2015 8月10月11月12月 2016 1月)

・Morris Berman「Neurotic Beauty ; An outsider's looks at Japan」(One Sprit Press 2015) (モリス・バーマン「神経症的な美しさ ―アウトサイダーが見た日本」込山宏太訳 2022 慶応義塾大学出版会株式会社)

・徐京稙「ある教養人の退場 『羊の歌』『続羊の歌』」(*)(「抵抗する知性のための19講 ―私を支えた古典―」 晃洋書房 2016)

・北村隆志「加藤周一論ノート(2)カトリックと社会主義、そしてサルトル」(*)(星灯3)(2016.6)

・小関素明「加藤周一の精神史―性愛、詩的言語とデモクラシー」(*)(2017 立命館大学人文科学研究所紀要 111_p127-182)

・北村隆志「加藤周一論ノート(3)西洋見物と雑種文化論」(*)(星灯4)(2017.2)

・小谷野敦「加藤周一 文豪の女遍歴」(幻冬舎新書 2017.9.30)

・北村隆志「加藤周一論ノート(4)日本文化論の生成と発展」(*)(星灯5)(2017.10)

・岩津航「加藤周一とフランス文学史 『日本文学史序説』の方法について」(*)(2017 金沢大学歴史言語文化学系論集. 言語・文学篇)

・劉争「「雑種文化論」と「土着の世界観」― 『日本文学史序説』を中心に― 研究ノート」(2017 19)(*

・「高原文庫 第33号」(中村稔「三人の大知識人文学者」 海老坂武「回想の加藤さん」 水村美苗「軽井沢が似合った人」
 池澤夏樹「マチネ・ポエティックの子」 三坂剛「中村真一郎、福永武彦、加藤周一 その交流の一断面」 ほか)(2018 軽井沢高原文庫)

・鷲巣力 「加藤周一は いかにして「加藤周一」となったか 『羊の歌』を読みなおす」(2018 岩波書店)

・鈴木貞美「日本人の自然観」(2018 作品社)

・西尾幹二「「正論」編集部企画”私が選んだリベラル砦の三悪人”中島健蔵、加藤周一、半藤一利――薄弱な、あまりに薄弱な知性」(*)(2018.9 正論)(西尾幹二全集21A 2021)

・Sonja Kato  (高次裕訳) 「夕陽妄語 Narrische Gedanken am Abend ホモ・ポリティクス Homo Politicus としての加藤周一」(*)(2018 図書 岩波書店)

・渡辺考・鷲巣力編 「加藤周一 青春と戦争 『青春ノート』を読む」(2018 論創社)

・北村隆志「加藤周一論ノート(5)情勢と人生の曲がり角で-昭和30年代から」(*)(星灯6)(2018.6)

・小森陽一・金平茂紀・辛淑玉「加藤周一、米原万里と行くチェコの旅」(2019 かもがわ出版)

・小尾俊人「日誌 1965-1985}(*)(中央公論新社 2019.11.25)

・「加藤周一青春ノート 1937―1942」(鷲巣力・半田侑子編)(2019 人文書院)

・飯田洋子「九条の会、新しいネットワークの形成と蘇生する社会運動」(花伝社 2018)

・「称える言葉悼むことば―加藤周一推薦文・追悼文集」(鷲巣力編)(2019 西田書店)

・松井信之「Japanese Literature Tradition of Grasping the Intangible Experience between Enlightenment and Romantic Legacy: Kato Shuichi’s Unique Contribution on Linguistic Sensibility in Society」(*)(2019 Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University)


・半田侑子「加藤周一「青春ノート」に見るマチネ・ポエティク」(2019 感泣亭秋報14)

・北村隆志「加藤周一論ノート(6)一九六八年とマルクス主義」(*)(星灯7)(2019.5)

・伊東光晴「私にとっての加藤周一」(*)(2019 図書)

・片岡大右「加藤周一の第二世紀に向けて――連続する記念年に刊行の三著を機に」(*)(2019.6.15 図書新聞)

・干場辰夫「「日本文化論」を越えて  加藤周一「土着世界観」論とその行く先」(*)(2019 花伝社)

・小熊英二 「沈黙する羊、歌う羊――戦後思想における加藤周一」(*)(2020 世界2月号・岩波書店)

・大江洋一「加藤周一からの手紙 民法協の一頁」(*)(*)(2020 民主法律時報)

`片岡大右「2019年秋の回想的断章――非対称性をどうするか」(*)(2020 図書/岩波書店)

・北村隆志「加藤周一論ノート(7)『日本文学史序説』をめぐって」(*)(星灯8)(2020.6)

・中村稔「加藤周一」(*)(『忘れられぬ人々二 故旧哀傷三』)(青土社)(2020.6.30)

・三浦信孝・鷲巣力編「加藤周一を21世紀に引き継ぐために 加藤周一生誕百年記念国際シンポジウム講演録」(*)2020 水声社)

・劉争「「雑種文化」と「土着世界観」をめぐる問い―戦後知識人・加藤周一 の射程―」(*)(2021 神戸大学大学院人文学研究科博士課程後期課程 文化構造専攻 )

・劉争「「例外」の思想―戦後知識人・加藤周一の射程」(*)(2021 現代図書 版元ドットコム)

・深谷潤「グローバル社会における 非超越的思考のモラルに関する一考察 ― 加藤周一の日本文化論をめぐって ―」()(2021 西南学院大学 人間科学論集 第16巻 第2号)

・岩津航「レトリックの戦場―加藤周一とフランス文学」(2021 丸善出版)

・片岡幸彦「加藤周一序説―その事績と残された最後のメッセージ」(『地球村の終焉』 2021 文理閣)

・久保雄太郎「加藤周一の思想史的考察 その本質と軌跡」(*)(2021東北大学文学部)

・半田侑子「「日本文化の雑種性」の成立について」(*))(2021 立命館大学人文科学研究所紀要)

・彭佳紅「加藤周一の「時間」における構築――短篇小説集『幻想薔薇都市』を深読みして」(『東アジア比較文化研究20』(東アジア比較文化国際会議日本支部 2021.12) 

・片岡大右「岩津航『レトリックの戦場 加藤周一とフランス文学』公開合評会(zoomにて)(*)(2022 伊達聖伸、三浦信孝、半田侑子、片岡大右、岩津航 【主催】加藤周一おしゃべりの会/羊の談話室(仮称)

・北村隆志「加藤周一論ノート(8=完)「夕陽妄語」にみるホモ・ポリティクス」(*)(星灯9)(2022.4)

・半田侑子編 「加藤周一を21世紀に引き継ぐために 合評会記録」(*)(第一部雑種文化論の射程 岩津航 半田侑子 片岡大右 澤田直 三浦信孝 第二部 東アジアにおける加藤周一 猪原透 翁家慧 金子元 加國尚志)(2022 立命館大学加藤周一現代思想研究センター)

・片岡大右「アジアの複数性をめぐる問い 加藤周一、ホー・ツーニェン、ユク・ホイの仕事をめぐって」(*)(2022.7 群像)

・劉争「加藤周一における中国の時間と空間」(*)(孫文研究 第70号 孫文研究会 2022.7.20)

・伊達聖伸「報告 加藤周一『三題噺』を読む」(*)(2022 東京大学東アジア藝文書院)

・鷲巣力「書く力 加藤周一の名文に学ぶ」(2022 集英社新書)

・江利川春雄「英語教育論争史」(2022 講談社選書メチエ)

・片岡大右「報告 劉争『「例外」の思想 戦後知識人・加藤周一の射程』公開合評会」(*)(2022)(半田侑子、石井剛、片岡大右、劉争、伊達聖伸(司会))

・半田侑子「加藤周一と「日本語の運命」 : 雑種文化論への過程」(*)(立命館大学人文科学研究所紀要 2022.)

・山辺晴彦・鷲巣力「丸山眞男と加藤周一 知識人の自己形成」(*)(筑摩選書/筑摩書房 2023)

・半田侑子「加藤周一が語った日本――南京・広島・憲法九条」(『日本思想史研究会会報』第39号 2023.3.10)

・鷲巣力「「加藤周一文庫」と加藤周一の方法」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号 )(2023)

・加國尚志「加藤周一の「眼」と「耳」」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・小関素明「加藤周一の死生観の相貌」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・福井優「「加藤周一の学びの方法」 研究の展望」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・半田侑子「近代日本知識人の母;丸山眞男の母、セイを中心に」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・劉争「織子と「母」と「女性的なもの」」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・顧春「中国における加藤周一思想の受容 : その翻訳及び研究」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・宇野重規「加藤周一について知っているいくつかのこと」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・三浦信孝「初出主義の重要性 ―加藤文庫の『羊の歌』講読会と「加藤周一おしゃべりの会」をつなぐ―」(*)(「現代思想研究センター報告 準備号」(*)(立命館大学衣笠綜合研究機構 2023.3.15)

・岩津航「加藤周一、さしあたりの原則主義者」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・翁家慧「『羊の歌』翻訳メモから」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・ルボフスキ綾伊藤「高原好日の思い出から : 加藤周一『高原好日』最終回について」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・加國尚志・半田侑子「加藤周一思想研究センター活動報告 2022年度」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・干場利則「『羊の歌』公開講読会の開催状況について」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・小関素明「あとがき」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 準備号)(2023)

・半田侑子「大江健三郎とそのミクロコスム――加藤周一を手がかりに 」(*)(ユリイカ 臨時増刊号/青土社 2023)

・鷲巣力「増補改訂 加藤周一を読む: 「理」の人にして「情」の人」(*)(平凡社ライブラリー/平凡社 2023.9)

・北村隆志「加藤周一「日本文学史序説」について―執筆の背景とその特徴」(*) (2023.10 清華大学(北京)onlineで参加講演)

・西澤忠志「加藤周一文庫における「音楽」関連史資料について 付―加藤周一宛別宮貞雄書簡」 (関西美学音楽学論叢 7号 2023) 

・顧春「中国における加藤周一思想の受容 : その翻訳及び研究」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 2024)

・劉争「織子と「母」と「女性的なもの」(*)(立命館大学加藤周一現代思想研究センター報告 2024)

・片岡大右「加藤周一と三島由紀夫」(「批評と生きること」晶文社 2024)

・竹本研史「サルトル「特異的普遍」の哲学:個人の実践と全体化の論理」(法政大学出版局 2024)


 
home

inserted by FC2 system